
何度も同じ質問をしてくる部下
悩める管理職の方からご相談を受けました。 同じ思いをされた管理職の方、多くいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろん、管理職としてはその部下に指導をしなければいけません。 そして指導方法に正解、不正解がある訳ではありません。 ですが、指導の際に気を付けなければいけないポイントがあります。 野口が解説しております。 ご覧ください。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
悩める管理職の方からご相談を受けました。 同じ思いをされた管理職の方、多くいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろん、管理職としてはその部下に指導をしなければいけません。 そして指導方法に正解、不正解がある訳ではありません。 ですが、指導の際に気を付けなければいけないポイントがあります。 野口が解説しております。 ご覧ください。
公的機関は対応が悪い!という思い込みが強かったですが、なかなかのレベルでした。過去の悪い対応が思い込みを生み、強固な記憶として残っていますが、公務員の対応も部署、環境によるのでしょうが、UPされています。民間企業の方がかなり劣ることも多いかもです。
どれだけ、地位や名誉、お金があっても、人間は、自分のことを認めてくれたり、話を聞いてくれる人がいないと、本当に孤独です。ゲームに熱中することもいいのですが、日ごろから、きちんとお話ができる交友関係を構築しておきましょう。あなたの財産ですよ。
営業マネージャーから質問のメールをいただきましたので 野口がお答えいたします。 入社4年目の部下についてお困りの様です。 4年目なのですが、いまだに報告書の出来がひどい内容だそうです。 どのように指導、アドバイスすれば良いかお悩みとのこと。 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
自分たちの業界では聞きなれた薬の名前でも、異業界の人間には、聞き取りにくいです。もっと配慮した電話はできないものですかね? 何だか、厳しい電話でした。
前回、商談中の名刺の置き方についてお伝えしました。 今回はその名刺を商談中に見る時の注意点をお伝えします。 野口が悪い例も取り入れて実演、解説しております。 是非、ご覧ください。
面談や商談の最初に名刺交換をしていただいた名刺は 商談中はテーブルに置いておきますよね。 その際の置き方について、解説しております。 マンツーマンの時は名刺入れを座布団にしてその上に置いておけば良いのですが、 名刺交換した相手が2名以上いた場合はどの様に置くのが良いでしょうか。 野口実演しております。是非ご覧ください。
株式会社営業会議としての活動以外も広報させてください! 11月17日 和歌山市内で、自分史の入門講座を開催します。 入門編ですか...
単なる、美味しいものUPではありません。美味しい季節のものをいただける健康と体力に感謝です。食べなければ動けません。体型を気にする年齢ではありますが、朝は、かなりしっかりいただきます! エネルギー源は食べることからです。
不安や先が見えないと訴える人こそ、動けていない人です。見えない、不安、わからないというマイナス感情があるなら、その時とばかり、なんでもいいので、必死にやり続けてください。取り組んでください。恋愛でもバイトでも、遊びでも・・・。何かに集中できた経験は、次のステージへのヒントを必ず見せてくれます。