2022年10月一覧

ハロウィンの夜

痛ましい事故が発生しました。お隣の韓国での事故です。日本人の留学生2名も巻き込まれたようです。狭いところに多くの人が集中すると、それだけで危険が高まります。お祭り、花火、パーティー、祭礼、宴席など人が集まると当然、楽しく盛り上がるのですが、リスクも高まります。

社長、思い。? 重い?(笑)

知らない方に、素直に何かを伝えることは、難しいことです。どう受け取るか? 何か特別な事情があるのではないか? 感情抑止のボタンはどこか? まったくわからないからです。危険に発展するかもしれないことを頭の片隅に入れたうえで、満面の笑顔と表現力で伝える必要があります。

睡眠時間の重要性

介護生活は3年を超えました。毎朝、早起きで、時間を作り出していますが、意外とその生活が、なかなかいいペースです。日常を非日常に少し変えるだけで、時間を捻出できます。今まで見ない景色もみれます。変化は難しいけど、少しの変化なら可能です。

「〇〇はじめました」

何かを始めることって大変ですが、なかなか、素晴らしいことです。始めたら、続けていくことを考え、続けられたら、どう変化させるかを考えます、そうなれば、習慣化は成功です。いかに、新しい習慣を身に付け、不要な悪習慣を捨てるかが、人生の質を高めますね

人は自分の考えを伝えたい生き物です。

この時期、お話があります、という部下からの声かけに、いやな予感を覚える上司の方、多いでしょうね。はい、いやな予感は100パーセントあたります。普通、部下は上司と話したくないので・・・。ですが、その声掛けにうまく対応できない管理職は人を育てることはできません。

ライフワーク

自分史を普及させることで、人とのつながりができました。従来の友人関係とは違う、高齢の方々ですが、知識も豊富で実り多い刺激をもらえます。耳が遠い方には、短い言葉に省略して、耳元で話します。文章化が難しい方には、おしゃべりで、世界を広げます。互いが少しずつ、歩み寄り仲良くできます。

Z世代の特徴理解と定着セミナー開催

Z世代とタイトルをつけると興味の高い人が多いが、それほど、特別な特徴があるわけではない。 時代が経過して、みんな自分の若い頃を忘れてしまったのよね。 みんな先輩から教えてもらったのよ、ふてくされながら・・・。自分が下りてきてもらったことを忘れて、下りて行こうとしないだけ

話の面白い人

いつも、場を明るく和やかな雰囲気の会話をリードしてくださる方、いらっしゃいますよね? ずーっと、話題の中心人物が、話の面白い人だと思いこんでいましたが、実は、影に立役者がいることに気づきました。話題の方がよりよく輝けるように、多くの情報を開示できるように質問している人がいるのです。

伝える、受け取る

コミュニケーションの難しさを痛感します。言う、伝える、話す側と、理解する側の間にはかなりのギャップがあります。でも、私達は、お互い、理解し合うために、話します、伝えます、聞きます。その理解の中での齟齬も見つけては、少しでも埋まるように話します。これが関るということですね