
御堂筋は、銀杏の絨毯。
おはようございます。 いつの間にか、御堂筋が銀杏の絨毯で敷き詰められています。夜はイルミネーション、日中は、黄色の銀杏落ち葉で彩られて...
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
おはようございます。 いつの間にか、御堂筋が銀杏の絨毯で敷き詰められています。夜はイルミネーション、日中は、黄色の銀杏落ち葉で彩られて...
おはようございます。 毎朝、NHK連ドラで、松坂慶子さんの「武士の娘です」母にはまっています。 彼女の口癖は、「どうするの? そ...
12月に入り、忘年会シーズン到来です! 取引先やお客さまから忘年会へお誘いの機会をいただいた場合、 ただ参加するのではもったいない! せっかくの機会を有効的にするために、どんなことに気を付ければ良いでしょうか? 上司の方は部下の方が取引先の忘年会に参加するとき、事前に何を確認しておけば良いでしょうか? 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
おはようございます。 暖かい朝です(^^♪ 12月、師走の気温ではないですね? 週末からは真冬の寒さの前に、プレゼントでしょうか...
おはようございます。 週末の気温は、12月とは思えないほどでした。 週末介護者の野口にとっては、気温が高いことは何かと助かります...
おはようございます。太陽が昇ってきました! 皆さんがお勤めの企業、団体、事業所には、理念が掲げられていますか? 多くの企業様では...
嬉しい報告、プラスの報告は意識しなくても自ずから行うものですが、 残念な報告、マイナスな報告は上司に報告しにくいですよね。 ですが、報告は必ずしなければいけません。 そこで、報告しにくい内容を伝える際に意識しておくポイントがあります。 正しい情報を正確に伝えるためのポイントです。 野口が動画で詳しくお伝えしております。 ご覧ください。
おはようございます。温かい朝です。 毎朝、出勤途中で通る、昔ながらの喫茶店。 足元が心もとない高齢のオーナー?が、モーニングセッ...
おはようございます。 インフルエンザが流行りだしたニュースもちらほら・・・。いよいよ、冬の足音が! 毎年、増えているのがマスクの...
上司の方は部下に対して普段、どのような声かけを行なってますか? 報告は部下が自ら行うのが当然なので、 上司である私から声をかける必要はないと思ってませんか? もちろん、部下が上司への報告を怠ってはいけません。 ですが、報告を待つというのではなく、上司自ら部下に対して普段から声かけを行なっておくことで、円滑なコミュニケーションが図れるのではないでしょうか。 野口が詳しく解説しております。 ご覧ください。