
共感する力
人に共感することって、なかなか難しいですよね。 共感していることを相手に伝える時、 安易な言葉で「良かったね」「悲しいね」「辛いだろうね」と 済ませるだけでなく、ちょっと言葉を工夫することで より共感している事を相手に伝えることができます。 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
人に共感することって、なかなか難しいですよね。 共感していることを相手に伝える時、 安易な言葉で「良かったね」「悲しいね」「辛いだろうね」と 済ませるだけでなく、ちょっと言葉を工夫することで より共感している事を相手に伝えることができます。 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
明日はバレンタインデーです! 弊社では例年、野口の顔写真入りのチョコを 日頃お世話になっている方々にお配りしております。 このチョコレートをお渡しすると、 「顔写真入りだね!(笑)」、「こんなチョコどこで作るの?」 「着物着てるんですね」…と何か話をしてくださいます。 すると自然と会話が弾みます。 お客さまにチョコをお渡しするとき、 チョコレートから生まれる会話を大切にしてみてはいかがでしょうか。
お客さまや取引先など、ビジネス相手と話している時に、 もしかして、あれ?これってセクハラ的な発言? パワハラじゃないの?と感じる時、 皆様はどのように対応されていらっしゃいますか? 野口がそんなときにどのように対応すれば良いか、 ポイントを動画でお伝えします。 是非、ご覧ください。
商談の時に出されたお茶は、 いつ飲めば良いのでしょうか? そのタイミングやマナーに戸惑った経験はございませんか? 野口がお茶を頂く際のポイントを動画でお伝えします。 ご覧ください♪
名刺交換で相手のお名前を何とお読みするかわからない時、 ちょっと焦りませんか? 「羽生」と書いてあってフリガナが記載していないと、 ハブさん?ハニュウさん?どちらでお読みするのか迷いますよね。 そんな時はどうすれば良いのでしょうか。 野口が動画で解説しております。 ご覧ください♪
名刺交換のシーンで互いに差し出した名刺がぶつかった場合、 相手の名刺を受け取るのが先か、 自分の名刺を差し出すのが先か、 迷った経験はございませんか? そんな場合、どうすれば良いのでしょうか? 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
名刺交換のシーンで相手が複数人いらっしゃった場合、 どなたから名刺をお渡しすれば良いか、迷った事はございませんか? 名刺交換のマナーとしては役職が上の方から行ないます。 ですが、見た目ではどなたが役職が上なのかわからない時は、 さて、どうすれば良いでしょう? 野口が動画で解説しております。 是非、ご覧ください。
おはようございます。 1月も22日。さすがに営業活動も本格稼働です。 ですが、部下の気分が今いち、盛り上がらず、こんなセリフに落...
あなたのその言動、部下や後輩のお手本になっていますか 上司や先輩に該当する人は、何気なく行っている言動ひとつひとつが 部下や後輩のお手本となっているのが理想です。 今回は”怒り”について、どのような言動がお手本となるのか、 野口が読んだある本からヒントを得ましたので、 動画にてお伝えします。ご覧ください。
昨日、成人式を迎えられた新成人の皆様おめでとうございます。 まだ学生の方も多くいらっしゃると思いますが、 一度、「働く」ことについて考えてみてください。 野口が動画で「働くとは?」についてお伝えします。 是非、ご覧ください。 若い世代をマネジメントする方々は、 「働く」ことについて部下やメンバーと一緒に 考える機会を持ってみてくださいね。