
濡れた傘の扱い方!オススメグッズもご紹介
6月も終盤に差し掛かりましたが、 関西の梅雨入りはまだなんです。 先日、濡れた雨傘のマナーについてお伝えしましたが、 少しでも気分良く過ごすための オススメグッズを見つけました! 動画でご紹介いたします。 是非、ご覧ください。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
6月も終盤に差し掛かりましたが、 関西の梅雨入りはまだなんです。 先日、濡れた雨傘のマナーについてお伝えしましたが、 少しでも気分良く過ごすための オススメグッズを見つけました! 動画でご紹介いたします。 是非、ご覧ください。
「部下になかなか伝えたいことが伝わらなくて、 指導の仕方、話し方、伝え方を教えてください」と、 部下指導について、ご相談を受けることがあります。 もちろん、話し方や表情等も大切ではありますが、 肝心な事、忘れていませんか? 人間同士がコミュニケーションを取る際、 一番大切なことは何でしょうか。 それはテクニックでしょうか? 今一度、考えてみてください。 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。
相手に対して不満や否定的な感情を持った時、 ついつい、否定的な内容で責める口調で指摘してしまいませんか。 責めるつもりや相手を傷つけるつもりはなくても、 ついついキツイ口調で言ってしまうこと、色んなシーンにおいてありますよね。 野口ももちろん、そんな経験がたくさんあるのですが、 なるべく、言い方や伝える内容を否定的ではなく、 肯定的に変換して伝えるように心がけています。 さて、どうやって肯定的な発言に切り替えるのでしょうか? 動画で解説しております。 ご覧ください。
部下や後輩からあなたが慕われてるが故に、 細かい事、自分で判断してほしいと思う事、 何でもかんでも相談されて、 時間が取られて困っている! そんな方はいらっしゃいませんか? いつまでも新人気分の部下・後輩には、 どう対応すれば良いのでしょうか? 野口が動画で詳しく解説しております。 部下・後輩を育成指導する立場の方、必見です!
「はい」返事は1回でいいです!と子供の頃、 大人からよく言われましたよね? 野口は、返事の回数よりも気になる事があります。 さて、それはどんなことでしょう? 動画をご覧いただき、返事は何のためにするのかを 改めて考えるキッカケにしてください。
最近、東京から大阪に戻る新幹線の中で、 悩んだことがあります。 野口は真剣に悩んだのですが… さて、どんな悩みでどのように解決したのでしょうか。 動画でご覧ください。
おはようございます。 インフルエンザの猛威が衰えません。花粉が飛び始めると、インフルエンザの季節は終わりなのですが・・・・。 手...
おはようございます。 昨日は、遅い時間から、ジム。 お腹は減るものの、喉の潤いを優先して、満たしたため、朝から、お腹はグー!冷蔵...
久しぶりの着付けです。 和装でお出かけします!
おはようございます。 今日は、神戸・淡路大震災から、二十数年経過した日です。 神戸の街は、すっかり、あんな大災害があったことも忘...