
念には、念を。
前回の台風で自然の猛威を嫌というほど、見せつけられました。教訓が生きています。午後からは、側溝のお掃除、樹木のまとめをされている企業様が目立ちます。いいんです、無駄になる備えは平和の証拠ですから・・・。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
前回の台風で自然の猛威を嫌というほど、見せつけられました。教訓が生きています。午後からは、側溝のお掃除、樹木のまとめをされている企業様が目立ちます。いいんです、無駄になる備えは平和の証拠ですから・・・。
冷めたコメントととらわれがちな「別に・・・」「特に何もありません・・・」コメント。 何もないのではなく、心が動かなくなっている本人の今の状態を伝える言葉です。 心が動かなくなる自分を作らないで欲しいなと思います。
運がいい、ラッキーなんて言葉ではなく、常に、準備の積み重ねが、結果を生みます。台風が来るからといって準備を行うのは当然ですが、日々のなかでも、常に準備、用意は重要です。
できない、無理という表現を使われる中で、なかなかの対応をされた歯科医院の受付の実話です。
日本語の使い方が間違っている小学生。でも、光景は目に浮かぶし、理解はできる!可愛い会話。
少しでも時間があれば、仕事、情報インプット、読書と、現代を生きるための作業に集中しがちですが、意外と、頭を空にする時間こそが、生きるエネルギーを充足させることに、気づきました。
パンを路上でめちゃめちゃいい笑顔で売っていた店長が、今や、店舗を構えるまでになりました。当時は、無料で見れた笑顔。今は、入店しないと見れないことが、ちょっと残念。
とかく、不満・不平に気持ちが偏りますが、小さくても、わずかでも、感動する事柄にフォーカスすると、人間の気持ちは変化します。常に、なくなる水に気持ちが行くのではなく、まだ、あるお水が嬉しいと思える気持ちでありたいものです。
観光客で賑わう商店街もぐんと、人手がすくなく、寂しそう!でも、大阪が日本を元気にせねば!
毎日の忙しさに、自分の気持ちの盛り上がりを忘れていませんか? 気持ちが動かないと、人生は、モノクロです。 カラーの人生を歩みましょう。