
お酒を飲めない人が宴席を楽しむには?
お酒飲めない方にとって、飲み会の場は苦痛ですか? 無理に飲んで気分が悪くなったり、 ノリについていけない…と嫌な気分になってる方も いらっしゃるのではないでしょうか? ですが、飲める飲めないは個人の自由ですよね。 同じテーブルに着くのですから、 飲める人も飲めない人も楽しめる宴席でありたいですよね。 では、どうすれば良いのでしょうか。 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
お酒飲めない方にとって、飲み会の場は苦痛ですか? 無理に飲んで気分が悪くなったり、 ノリについていけない…と嫌な気分になってる方も いらっしゃるのではないでしょうか? ですが、飲める飲めないは個人の自由ですよね。 同じテーブルに着くのですから、 飲める人も飲めない人も楽しめる宴席でありたいですよね。 では、どうすれば良いのでしょうか。 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
宴席ではビールやお酒を注ぐ機会があると思います。 野口は立場上、注ぎに来てもらう事もあるのですが、 その時、無言でお酌をされることがあります。 きっと、色んなことを注意しながら失礼のない様にと、 気を張ってるんでしょうね。 ですが、せっかくの機会なのですから、 マナーに気を遣って緊張するよりも、 何か会話を交わしながら、 お酒を飲む方が お互いの関係性が良くなると思いませんか? みなさんもお酌をされる際、 何かひと言、自己紹介や世間話を交わすこと、 心がけてみてはいかがでしょうか。 詳しくは動画でご覧ください。
ビールが美味しい季節です。 仕事帰りにはジョッキ片手にカンパーイ!したいですよね。 カンパイする時、部下の方は上司よりジョッキやグラスを 上にしてはいけないと思っていませんか? マナーにがんじがらめで、互いに楽しく美味しく飲めないなら、 それはマナーではないですよ。 何が大切か、考えてみてください。 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
暑いですね! もうすぐ甲子園で高校球児たちの戦いが始まります。 地方大会でもドラマがたくさんある様で…。 甲子園を目指して頑張ってきた球児を甲子園に出場させてやりたい! どこの監督もきっと思いは同じでしょう。 ですが、彼らはまだ10代の若者です。 これから生きる人生の方が長いのです。 目先の勝利ももちろん大事ですが、 彼らのその先、そこまでを考える大人でありたいと思います。 さて、若者の話でお伝えしましたが、 90才に近い野口の両親の未来! これもまた、その先を考えているのですよ! 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
暑いですね!太陽がジリジリと容赦なく照りつけてきます。 この季節は日傘が手離せないです。 日傘でも、雨傘でも同じなのですが、 傘を差して歩くとき、周りの方へちょっとした気遣いがあるだけで、 気分が違ってきます。 ほんのちょっとの心掛け。 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
野口は仕事柄、相手を否定せずにきちんと伝える様、 日々心掛けているのですが、皆さんはいかがですか。 部下や後輩にマイナスな事を伝えなければいけない時、 なるべくポジティブな伝え方をしたいですよね。 野口の伝え方変換の実体験を動画でお伝えしております。 ご覧ください。
公開講座やセミナーを受講される際、 その時間が有効的な時間になれば良いですよね。 せっかく時間を使って受講するのだから、 効果が2倍になれば、更に嬉しいことと思います。 講師の立場から、受講効果が2倍になるコツをお伝えします。 セミナー開講の前にあることをするだけで、 受講効果が2倍にUP! さて、どんな事をすれば良いと思いますか? 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。
こうも蒸し暑いとイライラすることもありますよね。 そんな時、人やモノにあたらずにイライラを鎮めたいですよね。、 自分でイライラをコントロールできたら良いと思いませんか? 呪文があるのです。 野口が動画でお伝えします。 イライラしている方必見です。 ご覧ください。
梅雨のこの時期、臭いがこもって気になりませんか? 自分の臭いは鈍感なものですから、 自分自身が臭いを感じたときには、時すでに遅しです。 制汗シートやデオドラントスプレーなどを持ち、 汗をかいたら使う様にしています。 自分の臭い対策は自分でできるのですが、、、 他人の臭い!これはどうしようもないですよね。 ですが、部下の臭いが気になったら、何も言わずにほっておくのではなく、 上司として助言してあげてください。 言いにくいかもしれませんが、 伝える時のコツがあります。 野口が動画で解説しています。 ご覧ください。
社会人になれば、初めてお仕事でお会いする方とは 名刺交換しますよね? 名刺交換をする時、どんな風に準備しておくと 感じよくご挨拶ができるでしょうか? 野口が動画で解説しております。 ご覧ください。