
ワンチーム!
今年の流行語に選ばれた言葉です。 採用が難しいとか、退職までの判断が早いとか、 やたらと若い世代の確保や定着が難しいと言われています。 多くの企業では、人事・採用担当部署が多くの学生に向かって 企業説明を行い、面談・面接を行っています。 ですが、良く考えると営業部の全員が学生たちの前で、 うちのチームはこんなチームで、こんな実績を残し、 こんなことを大切にしている! だから、新しいメンバーにはこんな人材が欲しい! うちのチームに来ないか!と部署全員でPRする方が 伝わる気がしますがいかがでしょうか? 採用側と応募側が、もっと本音で語り合う場を作る方が、 離職のギャップは埋められるのではないかなと思いました。 チーム運営は一日してならずですが、 何か違う取り組みをしないとワンチームにはなれないですよね?