
できない・・という言葉の威力、恐るべし・・・。
できないという言葉を使う必要性のある時もあります。ですが、本当に皆さんが使用したタイミング、該当していますか? つまり、本当にできないのでしょうか? できないを、何かできる?に変えてみたら、可能性は広がり、目線は上向きに、行動も広がります。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
できないという言葉を使う必要性のある時もあります。ですが、本当に皆さんが使用したタイミング、該当していますか? つまり、本当にできないのでしょうか? できないを、何かできる?に変えてみたら、可能性は広がり、目線は上向きに、行動も広がります。
ハラスメント研修が義務付けられていますが、実際には研修や学びで修正できる範囲は少ないです。個人の内なる自分にかかわっていかなければ、その根本は変革できない
3か月に1度のセミナー開催を継続していますが、今回の内容は、15日に開催したもの。大好評につき、急遽、再開催を決定しました。ぜひ、ご参加ください。
コロナが5類になったとはいえ、ビジネス社会では何かとこなさなければならないことがあり、忙しい1日でした。果たして本当にコロナ感染していないのか否かわかりませんが、ばたばたの闘病1日でした。これだけ動ければ何があっても問題ないかな?(笑)
Z世代は手ごわいです。がんばれ、も、怖くない、も刺さりません。能力の高いZ世代ですから、彼ら自身が納得、理解できるような問いを我々側から用意し、ぶつけることが大切です。そんな内容を60間でお伝えします。HPからお申し込みください。視聴URL送ります。
自社セミナーの内容を自ら復習する今朝の出来事でした。人生の意味付けは自ら行っています、良くない出来事とするのか?学びの出来事とするのか?考える出来事ととらえるのか? 出来事よりも意味付けがポイントとなります。さてと、いい一日にします。
おはようございます。 昨日は、楽しいお食事会でした。勢いで、一人ではありませんが、ワインを二本。ビール、焼酎と結構頂きました。 ...
早朝の千葉での地震速報を観ながら、これが、今、自宅で起こったなら・・・とあらためて備えをしなければならないことが認識できました。 日常、平和、安心、安全の枠の中にいると、その枠外へは自分はいかないものだと過信しています。この勝手な過信が怖いですね
おはようございます。GW明けの日常を3日めになってUPとは・・。遅いですよね! まだまだ、電車内はマスク着用の日本人です(笑) ま・じ...