
「甘え」からくる不具合
おはようございます。昨日の豪雨!大変でしたね。ちょうど、自宅近くのスーパーへ買い物に行った際に、どんぴしゃで豪雨に合いました。自宅を出る際に...
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
おはようございます。昨日の豪雨!大変でしたね。ちょうど、自宅近くのスーパーへ買い物に行った際に、どんぴしゃで豪雨に合いました。自宅を出る際に...
週末は親の介護もあり、 必ず大型スーパーで買い物です。 栄養があり食べやすいものという観点で食材を選ぶので、、 スーパー買い物している時の目線は 売り場に陳列されているお野菜・魚・総菜になります。 そんな買い物途中、 「いらっしゃいませ。どうぞ、お買い求めください」と 明るい女性スタッフの声。 声につられて目線を上げると、 女性店長らしい方の笑顔。 声で意識化し、表情で気持ちが良くなり、 「いいお店ね」と全体の評価が上がりました。 インフルエンザ・新型ウイルス感染と予防のためのマスクが 必需品となる季節に気持ちの良い対応にほっとし、 素敵だなと思える方、思えたお店の何気ない話でした。 毎日、丁寧に過ごすことを思い出させてくれた瞬間です。 丁寧に過ごし、今日意識高めてみませんか?
未来を見て、 点を結ぶことはできない。 過去を振り返って 点を結ぶだけだ。 だから、いつかどうにかして 点は結ばれると 信じなければならない。 by スティーブ・ジョブズ とかく「未来」を夢み、 こんなふうだったらいいなと空想を張り巡らせます。 あれこれ、空想することは大好きですし素敵な時間です。 ですが、やはり過去を振り返り、自分が影響を受けていること、 大切にしてきたこと、絶対に譲りたくないことを 探してから、未来に結び付けようではありませんか! 振り返りは自分を評価する作業ではありません。 自分の中を探索する作業です。
前回は共感しすぎるマネジメントについてお伝えしましたが、 今回は!自分の話が中心のマネジメントについてです。 すぐに自分の話に変えてくる人っていますよね。 マネジメントする側が自分の話を中心に展開すると、 部下はどう感じ、どう思うでしょうか。 動画で詳しくお伝えしております。 ご覧ください。
我々、営業担当者は最終的には、 お申込みをしていただくこと、 実際にご利用いただくこと、 ご購入いただくことを目指して 営業活動していると思います。 ですが、そこに至るまでは、 お客さまにとって、いかにお役に立つことができるかを お伝えすることが肝心なのではないかなと思っています。 いかにお役にたてるか、考えてみてください。 動画で詳しくお伝えしております。 ご覧ください。
営業をされている方、目の前のお客さまには真摯に向き合ってますよね。 信頼関係を築くためには、きちんと向き合う事が大事です。 時に、お客さまから答えにくい問いかけをされる事ありませんか? その時の対応について動画でお伝えします。 営業にお役に立つ内容です! 是非、ご覧ください。
機転を利かせられる営業担当者って素敵ですよね。 営業だけでなく、人と人が接する際に、 機転が利くと素敵な関係が築くことができるのではないでしょうか。 コンビニで野口が遭遇したことから、 機転を利かせることについて思う事を動画でお伝えします。 ご覧ください。
ほとんどの人が当たり前の様に使っている言葉が、 実は正しい表現ではなかった!という経験はありませんか? 営業マンであれば、本題に入る前に、 お客さまと何気ない雑談をしますよね。 その時間が上手く繋げられないことを何と言いますか? 「間が持たない」? 「間が持てない」? さて、どちらの表現が正しいのでしょうか。 動画でお伝えしております。 ご覧ください。
大好評!勘違いシリーズPART2です! 考えこんだ時する仕草です。 頭をかしげる? さて、本当にそうですか…? 野口が動画でお伝えします。 ご覧ください。
お酒飲めない方にとって、飲み会の場は苦痛ですか? 無理に飲んで気分が悪くなったり、 ノリについていけない…と嫌な気分になってる方も いらっしゃるのではないでしょうか? ですが、飲める飲めないは個人の自由ですよね。 同じテーブルに着くのですから、 飲める人も飲めない人も楽しめる宴席でありたいですよね。 では、どうすれば良いのでしょうか。 野口が動画でお伝えしております。 ご覧ください。