
何もしない人(自分)をレンタル業
外国メディアが取り入れたニュース番組を観ました。何もしない自分のレンタル業です。いわば、業務は行わないが、自分がそこにいることを貸し出します、という仕事らしいのです。人は独りでは何もできないし、やりたくないのでしょうね? 何も手伝わなくていいから、観ていて?という承認欲求なのでしょうか?
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
外国メディアが取り入れたニュース番組を観ました。何もしない自分のレンタル業です。いわば、業務は行わないが、自分がそこにいることを貸し出します、という仕事らしいのです。人は独りでは何もできないし、やりたくないのでしょうね? 何も手伝わなくていいから、観ていて?という承認欲求なのでしょうか?
旧統一教会とのつながり179名という人数を公表、繋がりの深いと判断した議員の氏名も好評。大胆なことをしたと、自民党を評価してはないりませんよ。あくまでも現状把握だけです。それもその真意、正確性は不明です。完全に旧統一教会の入り込み戦略の勝利です。
震災から11年後の今、久しぶりに仙台を訪れました。都心からはわからないダメージを観光地では感じざるを得なかったです。大震災よりも、コロナ影響が大だったのかもしれませんね。日頃、都心で仕事をしていると変わらない日常に戻った気分でいましたが、実はそうではないなと思えました。
月見バーガーのCMを目にすると、秋が近づくことを感じます。ちょうどその頃、星や月、風、気温、日の入り時間の速さを認識します。暑いだけの勢いの季節から五感が働くシーズン到来です。四季のある国に生まれて幸せだなと感じる季節です。気持ちも少し和らぐ感覚です。
JRの告知版のフォントが面白いニュースを観たことから、関心ごと、承認欲求、SNS、写真の扱い方についての私見を書きました。PRしたいことと、秘密を守ること、強いては自分の位置をだれにでも知られてしまう危険性、明るい部分とダークな部分の両面がある今を考えましょう。
自社セミナーのご案内です。詳細は、弊社HPをご覧ください。 URL:http://www.eigyokaigi.com/ なんでも話せる、助けてと言える、サポートしあえるチームは最強です。 ですが以外に地道な積み上げが必要で、ぬるま湯チームになってからでは変革は難しいです。
相手の立場になって考える、について考えてみました(笑) 言われていることはわかりますが、なかなか、相手の立場になって考えたり、理解したり、動くことは難しいです。ではどうするか? いつもとは違う何かをたくさん、経験することかな? 疑似体験数を積むことかな?