
3連休も終わり、いよいよ、仕事本格的モード!
今日は商売繁盛の神様、えべっさんのお祭りです。関西は大盛り上がりの日です。この盛り上がり度合い、大好きです。露天商もたくさん出て24時間営業です。楽しいですよ
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
今日は商売繁盛の神様、えべっさんのお祭りです。関西は大盛り上がりの日です。この盛り上がり度合い、大好きです。露天商もたくさん出て24時間営業です。楽しいですよ
認知が進み、今日がいつなのかもわからなくなった91歳の父でさえ、父なりの頑張る姿を見せてくれます。腹のたつことが多い、親の介護ですが、先を進む高齢の親が頑張れるのに、自分が頑張らなくてどうする?といい見本になっいてくれています。無理強いではなく、あなたらしい頑張りで!
エレベーター内の何気ない会話は、互いの心を和ませます。マスクの世の中ですが、さりげない会話は互いの心をほぐします。
昨日のテレビ番組を見て、数年前に、言われた一言を思い出しました。言葉を大切にしない、という表現だけにとらわれて心に棘のように引っかかっていましたが、言葉ではなく、私の在り様、関わり方だったのです。失礼なかかわり方をしていたのだなと。今頃気づきました。
年末、異動のお別れ会や退職の会などもあるでしょう。とかく、異動や転勤後は辛いと悲しむ声も多いですが、悲しむことなかれ、新しい世界に飛び込んだからこそ、辛い、慣れない、大変という感情を味わえるのです。そのつらい気持ちもまんざら悪ではありません。
Z世代という言葉に完全に影響を受けている管理職。退職されたら? テンションが下がったら? 日頃の自分の在り様に自信がなければ、相手の反応が気になりだします。研修という機会が嫌で退職するのではなく、魅力がないから、おもしろくないから、退職するのでしょう。
聴く、話す には必ず違い、ずれが発生します。その理由は、人は自分に都合のいいように聴き、都合のいいように話すからです。常に、自分を中心に据えて理解しようとするので、ミスマッチが生まれます。そのことを非難するより、所詮、ずれがあるのが普通だという感覚で話すことが重要かなと。
毎朝、応援してくれているお月さまへの感謝のページです。太陽の力強さはないけれど、優しい光が、ちょうどよく感じます。毎日、腹がたつこともありますが、親と密接な時間を過ごせることが幸せなんでしょうね。早起き習慣が普通になり、効率的に仕事を進めています。
錦鯉の苦節、借金生活 低迷していた日々 下積み生活 決意からの一発逆転! そんな番組を見て、感動で涙を流しました。努力は報われるということばを信じなおしたいと思いました。
私に中のものさしについて考えてみました。ものさしに合わないと怒るくらいなら、ものさしを新しく上書きしようと考えました。上書きには大量の情報が必要ですが不可能ではありません。ものさし上書き体験続けて行こうと思います。