
何を眺めてきたか?
どんな時代を生きてきたか?がその後の人生に影響を与えるということについてまとめてみました。Z世代は、リーマンショックから始まり、今のコロナ・・・。自力ではどうにもできない景色を眺めてきました。だから、頑張る!努力する!には燃えませんね? 安心・安定な生き方を確保するでしょう。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
どんな時代を生きてきたか?がその後の人生に影響を与えるということについてまとめてみました。Z世代は、リーマンショックから始まり、今のコロナ・・・。自力ではどうにもできない景色を眺めてきました。だから、頑張る!努力する!には燃えませんね? 安心・安定な生き方を確保するでしょう。
玉川氏のコメントに非難集中で、しばらく自宅待機になっちゃいました。ですが、他人ごとではなく、自分ごとでとらえてしまうニュースです。人間は自分の都合の良いように現実を見、都合のいいように理解します。個人の頭の中で自由に自分都合の妄想はいいのですが、多くの人の前では影響が大きいですね。要注意です。
互いの欲しいものを要求する世界で合っていいですよね? 褒めて欲しい世代は、褒めてください。恥ずかしいから、人前で褒めないでの世代は、グッド・ジョッブ!の親指サインだけでいいです。互いに、自分の好み、要求を口に出しましょう。互いの傾向・特徴の違いを評価するのはナンセンス!!
週末の良い時間のことを綴りました。未来の自分を想像する時間帯は必要です。もっと読書数を増やそうと痛感しました。
最近、社長職の事件が目立ちます。いい意味なら良い刺激なのですが、悪のテーマが続きます。でも社長に就く時に、資質検査、常識テストがあるわけではないので・・・。私も起業した社長ですから、この心構えや資質は後からついてきたようなもの。恐ろしくなります。
互いがしっかりと対話することに、腰が引けている昨今。本当に、必要な人材なら、話して、理解して、共感して、方針を伝えて、未来を語って、何ができるかを互いに話すことが本当に今、求められていること。何とか世代と銘打って、区別や判断することではない。
菅さんの弔辞を読み上げる、あの声を震わせた場面にぐっと来ました。幸いにも友人との別れは経験していませんが、同じ時間、同じ経験をした同士を失うのは、本当に寂しいことなんだろうと推察します。わがままな私なので、少ない友人とは、会える機会に感謝です。
デジタル献花なるものの存在を知り、故人へのお悔やみをお伝えしました。ご本人は、まだまだやりたいことがあったでしょうに。ですが、どうか、安らかにお眠りくださいと、コメントしました。今までの功績に、ありがとうございます。
大手企業には課せられている障害者雇用比率。中小、極小企業には荷が重い雇用。それが正直な意見。ですが、社会全体をさらに、生きやすい、住みやすい世界へと舵を切るには、使用の言葉から変更しないとならないなと感じる。障害ではなく、個性・能力と
変わった発想の方が出現したらしいです。しかさい、善意の悪魔とは、素晴らしい語彙力!善意はわかるが、その行為は悪魔的。相反する表現を遣った言葉ですね。 世間には、この善意の悪魔的な人は結構います。読書中の人に話しかけて、せっかくの時間を盗む人。この時代に、わざとあめちゃんを配る人。