時代は進化しても変わらないもの。
どんなに時代が進んでも変わらない、普遍的なことがあります。その大切なことを忘れがちな人が増えています。
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
            どんなに時代が進んでも変わらない、普遍的なことがあります。その大切なことを忘れがちな人が増えています。
            芸能人のトラブル、犯罪のニュースをみて、どこまでは責任の範囲? 制裁?と考えさせられました。大麻使用は犯罪ですから、法で罰せられ、社会的な責任、制裁も同等で引き受けますが、不倫はどうなんでしょうか?どこまで責任を負わせるのか、線引きが難しいです
            電車内で、若い方がすっと席を立ち、高齢者の席を譲る場面はよく見ます。若い方は優しい、親切、いい人が多いように思います。でも、でも、残念なのが、無言なんです。ただ無言で席を立つのです。ど・う・ぞ の3文字さえ発信すれば、完璧なのに・・・。残念な気持ちで眺める座ったままのおばさんです(笑)
            コロナが5類扱いになったとはいえ、相変わらず蔓延しています。少し気持ちが緩んでいるせいか、学校での大量感染が広まっています。やはり、マスク離脱はできませんね。せっかく身に就いた習慣をこのまま継続しましょう。収束と5類扱いは結び付いていませんよ
            朝起きて、顔を洗い、歯を磨き、朝食を取る・・・何も考えなくても体が動いている、そんな日常の中に取り入れることができたなら、古い習慣は1つ卒業させる、そんな考えでチャレンジを続けています。難しいのは挑戦ではなく、習慣化させること。そうなるまで繰り返す・・・。
            嫉妬という感情について考える機会がありました。なぜ?起こるの? どうコントロールするのか? でも、落ち着いて考えたら、嫉妬心を抑えるよりも、ともに喜べる自分を多く作ろう!と。(笑) 違う角度から眺めれば、違うことが多くできます。さてと、今日も楽しもう!
            採用にまつわる業務をされている方、企業内のリクルーターを務められている先輩社員の方へ、採用のミスマッチを防ぐヒントになればと企画いたしました。60分のオンラインセミナーです。企業の価値観と学生の価値観を重ね合わせる、問いをぶつけてください。問いを投げることが重要です。
            関西でもメジャーなメニューではないと思いますが、私のお気に入り、ハイカラ蕎麦のご紹介です。す、うどんならぬ、す、蕎麦に匹敵するメニューですが、紅しょうがの刻んだものが乗っています。これが出汁によく合い、さわやかなんです。関西では紅しょうがのてんぷらを好みますが、その蕎麦バージョンです。
            受講目的を理解されないまま、言われるがままに参加される受講者にとっては、1日長い時間だと思います。眠ることを叱ったり、怒ったりすることはありませんが、つい、本人の背景を想像し、悩むことが多いです。何らかの承認欲求の裏返しなのか? ならば、声をかけたほうがいいのかと。
            おはようございます。 先週金曜日から、台風2号の影響大きかったですねえ。ご無事ですか? 当社は、木曜日段階でリモート勤務を決め、...