eigyokaigi一覧

押印の仕事・・・・発言。

また、マスコミが騒ぐネタが増えましたね。おそらく真意は違うとは思います。ウケを狙ったのか? こんな時だけ視線を向けて? の怒りだったのか? 人の上げ足を取るようなインタビュー番組が増えるかと思うと、気分が暗くなります。この際、きちんと日常考えていることを伝えてほしいものです。

皆既月食

昨日の皆既月食に思うことです。お月さまの満ち欠けよりも、人間が1つのことに集中した時の行動にはらはらしました。危ない場面を何度も目にしました。安全に美しい自然の発表会を収めてほしいものです。私自身の振り返りにもなりました。

モチベーション管理は自分でね

自分の気分、UP、Down をあたかも周囲の人間関係や職場環境によるものだという人が多いですが、実は、自分の感情は自分でコントロールしておるのです。UPさせるのも、Downさせてしまうのも、あなた自身です。Downの時も、いかに引き上げるかは、あなたが知っています。あなたのご機嫌は、あなたがとってくださいね。

通じない?

とある美容室でのやりとり。いまだに、何が伝わらなかったのか? 何を困惑させたのか? 真意は、丁寧に拒絶されたのか? さっぱり、理解できない現状を書きました。入店時に、「こちらは男性専門の美容室ですが、大丈夫ですか?」の一言があれば無駄な時間を作ることはなかった

頼られる と 利用される

頼られれると嬉しいと感じる方は多い。利用されたと認識すると、悔しい、腹が立つ、と感じる人も多い。頼られるのと、利用されるの違いは何でしょうね? 調べると信用・信頼関係の有無とありますが、目的が共有されていたか? 同等かの観点もあると思います。

ハロウィンの夜

痛ましい事故が発生しました。お隣の韓国での事故です。日本人の留学生2名も巻き込まれたようです。狭いところに多くの人が集中すると、それだけで危険が高まります。お祭り、花火、パーティー、祭礼、宴席など人が集まると当然、楽しく盛り上がるのですが、リスクも高まります。

社長、思い。? 重い?(笑)

知らない方に、素直に何かを伝えることは、難しいことです。どう受け取るか? 何か特別な事情があるのではないか? 感情抑止のボタンはどこか? まったくわからないからです。危険に発展するかもしれないことを頭の片隅に入れたうえで、満面の笑顔と表現力で伝える必要があります。

睡眠時間の重要性

介護生活は3年を超えました。毎朝、早起きで、時間を作り出していますが、意外とその生活が、なかなかいいペースです。日常を非日常に少し変えるだけで、時間を捻出できます。今まで見ない景色もみれます。変化は難しいけど、少しの変化なら可能です。

「〇〇はじめました」

何かを始めることって大変ですが、なかなか、素晴らしいことです。始めたら、続けていくことを考え、続けられたら、どう変化させるかを考えます、そうなれば、習慣化は成功です。いかに、新しい習慣を身に付け、不要な悪習慣を捨てるかが、人生の質を高めますね

人は自分の考えを伝えたい生き物です。

この時期、お話があります、という部下からの声かけに、いやな予感を覚える上司の方、多いでしょうね。はい、いやな予感は100パーセントあたります。普通、部下は上司と話したくないので・・・。ですが、その声掛けにうまく対応できない管理職は人を育てることはできません。