野口の日記一覧

日常

仕事となると、辛いな、大変だなという感情は沸くものですね? ですが、完全に身体になじんでしまう毎日の業務は、もう、大変、辛さは消化されて、業務開始とともに行動できるようになっています。新入社員の方々で、辛いと思っている方は、身体になじむまで、やり続けてみると、その先が見えるかもです。

マスク生活の日常が、TVドラマまで

マスク着用のまま、セリフを言い、芝居をされている俳優の方々のテレビドラマを観ました。正直、驚きました。でも、今の時代がその通りなのですから、無理にマスクを外した演技の方が非日常ですよね? 芸能界も大きく様変わりするのでしょうね。

提出物からわかる、本心

提出された課題内容よりも、文章、読みやすさ、説明の有無 などから、本人の課題に対する取組み姿勢と、日ごろの人となりが出ます。いくらごまかしても、本人の本質はうかがえるものです。 提出内容のレベルの高い人は、実は、読み手への配慮も高く、気遣いや取り組み態度もいいですね(^_-)-☆

日常化。

性格的に続けられないんです」、や、なかなか、継続していくことは難しいです、という声をよく聞きますが、人間、だれしも、新しいことに取り組んだ時は、なかなか、うまくいきません。ですが、日常の中の1つとして行えるようになれば、それは成果へ近づけた証です。

地味な努力こそ派手になれる… ビッグボス談

努力を続けることが、いい成果に近づいていることは頭では理解しているのですが、なかなか、実行・継続していくことは大変です。自分を信じる力が必要です。成果や変化よりも、続けることができる自分を信じることが必要で重要です。「自分ならできる!」この言葉で自身を魔法に掛けましょう。

自分らしくいられる文化

互いに感情を害することなく、間違いの発見、指摘。正反対の意見・考えの交換、急な欠勤でも助け合える関係性。何気ないことですが、人間は、評価・認知・優位性を認めたくなると、ぶれだします。ぶれても、いやでも、素の自分で、そこにいていいという関係が何よりです。

相手の立場に立つ? 立てる?

無理なことにトライすることも挑戦ですが、できる範囲のことで、確立を上げていくことも挑戦かとおもいます。相手の立場に立つことが不得意な私の、私流の考えを書いてみました。これがまた想像力なんて、意味不明のことなんですけどね?(笑)

何気ない会話にも、準備は必要。

せっかく直接面談が可能にありつつある日常に、あなたの準備が不足しているがゆえに、オンライン面談のような、時間を埋めるだけの会話になっていませんか?今日の世間話のゴールは何ですか?あなたを売ること?空気を和ますこと?準備さえおこなえば、成果はあなたのもの。

辛かったこと吐き出せていますか?

コロナと共に、我慢、抑圧、無理やり飲み込む、耐えるという習慣が身についてしまっていた私達。やっと終息の兆しが見え始めました。周囲の仲間や、職場の先輩、上司に、軽く、我慢してきたことを伝えてみてはいかがですか? 人から受容されると、嫌な経験、記憶も軽くなりますよ。

朝活の効用

コロナ前の不健康な生活が一変。介護と業務の調整は大変ですが、アポの調整と変わりありません。介護があるので・・・と退職を考えている方には、大声でいえます! 時間がある中での介護は、自分を追い詰めます。時間がない中の介護は知恵を授けます。介護退職は勧めません。