
先輩・上司の役割
繋いでいく、伝えていくという意識をもっと、強く、深く持つのが上司として重要です。あなたの意見・態度・判断基準が、後輩や部下に引き継がれていく認識、もったうえで毎日行動していますか?
株式会社営業会議は、新入社員研修から管理職研修まで、就職・仕事に関する研修・セミナーを随時企画しています
繋いでいく、伝えていくという意識をもっと、強く、深く持つのが上司として重要です。あなたの意見・態度・判断基準が、後輩や部下に引き継がれていく認識、もったうえで毎日行動していますか?
続ける力をつけるには、あれこれ、理由や意味を考えることは、不要かな? 黙って行動する、繰り返すことで、いつしか、自分の筋肉に変化し、いつでも、どこでも、使えるようになるのでしょうね。考えないでも勝手に身体が動く! これ、理想です。
挨拶ができない、しない、人たちが増えているとは耳にしますが、実際には、よく顔を合わせる関係の中で、言葉で挨拶しない方が、大変で、緊張感がたかまります。マナーだから、常識だから という理由ではなく、リラックスするために挨拶しましょう、の方がよくないですか?
得意な人に、意見を求めて参考にするのは、ごく普通。社長でも部長でも新入社員でも、その分野の専門知識があれば、どんどん教えて!と聞きます。聞くのに立場や地位は無関係です。
仕事に費やす時間は長いです。学ぶことも、知ることも、考えること、傷つくこと・・・多くを体験できる場です。会社規模を考慮することも1つですが、長い時間を費やす職場や、職種ですから、自分が楽しい、大変だけど面白い!やってみたい!という気持ちが盛り上がるかどうかをもっと信じていいのではないでしょうか?
ちょっと違うなと感じることは、今日の内容のようなことだと思います。大きな間違いではないけれど、スパイスが足りないから、全体の味が引き締まらない。残念な人の仕事ってそんな感じです。
ありがとうございます、わかりました!なんて言葉だれでもつかる。本当に感謝しているなら、何に感謝しているか、何がわかったかをきちんと表現すべき!適当な言葉で取り繕うな!本音で語れ!新人たちよ
今年の夏は、『蚊取り線香』頼みの我が家です。 喉の弱い親には、電気蚊取機や、強力殺虫剤が合わないようで、懐かしい蚊取り線香登場にいたり...
おはようございます。当社は、16日月曜日より、通常業務です。多くは明日、17日からの休暇明けの企業が多いですね。 夏季休暇中、いろんな...
おはようございます。弊社は夏季休暇に入りました。 ですが、日常の生活パターンには変わりはありません。この時間帯は、本日のスケジュール確...